やや7月半ばに入ってしまいましたが、2020年 06月を含めた2020年上半期の振り返りを、 Keep / Problem / Tryの観点で簡単に振り返ってみます。
今年上半期の投稿数は毎月の振り返りを除いて計11件。その内登壇駆動開発は計3件。3-4月のおよそひと月の間、開催されるイベントが事実上無かったこともあって、自身の登壇駆動開発も止むを得ず停止を余儀なくされました。ただ一連 (COVID-19) の影響をもろ受けると思いきや、意外とそこまで影響を受けている訳では無かったようにも思います。
こんな感じで下半期も引き続き量より質、自分自身に対して記録を残していくこと。その記録の結果として自身の質を向上することを目的にすることは今後も変えずに、継続的に投稿・フィードバックをいただけるように努めていきます。
去年春おいおい仕様を確定するとし削除したコンテンツのカテゴライズについて、久しくこれを復活。記事詳細ページにはカテゴリを一切記載しないというもの。その理由こそ各記事にフォーカスを当てることが最大の目的、あくまでトップページからのみアーカイヴに飛べるようにした。
また来月にも本リリースを迎える Vue 3.0 対応、当ブログを始め Vue.js 製プロダクトは数多く存在。粛々と進めている訳ですが、おいおい別の機会でご紹介していければと思います。
導線のチャネルがツイッターのみであり、見てもらえる場所を作る必要がある (現在検討中)
OGPヘッダー画像の改良について、本番環境での実施に向け調査を進めています。開発環境(Netlify)上で動作検証を進めました。具体的な方法論についてはおいおい別の機会でご紹介していければと思います、引き続き本番環境での実施を念頭に置いて調査を進めていきます。
以下ご確認いただければ、と思います🙏
https://webneko.dev/archives/2020-06
下半期も引き続きよろしくお願いいたします mm